カルチャー「遊」

お知恵を拝借、ご披露会

高齢者はこれまでのご経験や専門的な技能など、たくさんのお知恵をもっておられます。

その知恵を互いに披露し合い、ともに教え教わる企画。

毎年、リクエストがたくさんある行事です。

この「お知恵を拝借、ご披露会」は、今まで培った経験や特技、趣味などの埋もれ

がちな能力を発揮できる貴重な場となっています。

ご本人も参加者も、皆が楽しく、何よりに自信につながります。

お知恵拝借会 ~山菜おこわ~ 2023.9.17

昨年ご好評いただいた「山菜おこわ」。

今年はレシピを変え山菜をふんだんに使ったおこわ作りを学びました。

蒸し器から立ちのぼる食材の香りにつつまれ、みんなで協力し美味しい山菜おこわが完成しました。

レシピをもとにお好みでアレンジし、ご家庭でも味わってくださいませ。

お知恵拝借会 ~山菜おこわ~ 2022.9.18

今回のお知恵拝借会は秋の味覚を堪能する「山菜おこわ」。

講師のレシピをもとに皆さんで協力し、美味しい祝ご膳が完成しました。

共に作り、そして食す。お互いの健康と長寿を願い

敬老の日を一緒にお祝いしました。

献立:山菜おこわ、生麩田楽、焼しめじ、きゅうりの酢の物、さつま芋、だし巻き、すまし汁、香の物

家庭から始めるSDGs ~レザークラフトリペア講座~ 2022.7.30


初めは緊張したけれど
慣れてくると
色塗り作業も楽しい☆
「物を大切にし、直しながら使い続ける」
日本にはものを大切にする美しい文化があります。
クローゼットに眠る色が褪せてしまった思い出のレザーバック、
傷のついてしまったお気に入りの財布。
そんな大切な革製品を専用の染料を使って染め直し
美しく生まれ変わらせるワークショップです。

Before
お気に入りの財布も擦れにより
色落ちしています

After
丁寧に塗りを重ねていき
仕上げはミンクオイル。
輝きが戻り新品のよう!

一品料理会 ~きゅうりのキュウちゃん漬~ 2022.7.21

今回は夏の定番、きゅうりのキュウちゃん漬です。

家庭で作ると無添加で優しい味に仕上がります。

冷たく冷やしてご飯のおともにいかがですか?


今回用意したキュウリは2キロ。
熱湯につけて冷やし2~3mm幅に
切っていきます。

しっかり水気を絞るのがポイント
切ったキュウリを合わせた調味料
(醤油、みりん、酢、砂糖、生姜、鷹の爪)
に渡します。

調味液に浸したら、冷やして味が
なじむのを待ちます。

さわやかな生姜の風味が効いて
バリバリと食感も楽しいキュウちゃん漬
の完成です!

レシピお披露目会~生八つ橋~ 2022.3.18

管理栄養士の高岡宏子先生を講師にお迎えし

京都を代表する和菓子、生八つ橋のレシピお披露目会を行いました。

贈ることはあっても意外と口にする機会の少ない名菓。

簡単に自分で作ることができ、皆様にご披露したいレシピです


生地には白玉粉、上新粉、砂糖
シナモンを使用します
シナモンの豊かな香りに包まれます…
生地を綿棒で伸ばします どんどん伸ばして四角になるように
端を切り落とし四角に切り落とします 美味しい生八つ橋の完成です

レシピご披露会 ~五目ちらし寿司~ 2021.12.10


炊きたてのご飯に合わせ酢を混ぜます
色とりどりの具材がそろいました
手際よく盛り付けます 五目ちらし寿司の完成です
感染防止の為、ご自宅に持ち帰って 頂きました。 早く皆さんで食を共にする日が 訪れますように…

レシピご披露会(甘酒・山菜おこわ)

コロナ禍の中、会食を伴う料理会を自粛してまいりました。

しかしこのままでは今まで培ってきた料理のお知恵を継承できなくなると考え

お知恵をレシピ集にまとめ皆様にご披露する形で再開いたしました。